カテゴリ
全体 ★手賀沼風景 ★徒然グチャグチャ日誌 ★風来坊紀行 ★あの店のマッチ箱 ★東葛地域の地理歴史 ★奈良・大和路・京の旅 ★鎮守の森 ★1丁目1番地 ★スイスの山と鉄道2011 ★スイスの山と鉄道2010 ★北イタリア紀行 ★わが日本50銘山 ★ゴミ投資日誌 駅弁 以前の記事
タグ
旅(90)
こんなの発見(87) 自然(81) どうでもいいこと(49) 鉄道の旅(49) 神社・寺院(25) マッチ箱いろいろ(22) 駅弁(21) 中華独裁(19) 株式(16) ジャズ喫茶・バー(11) グルメ(11) 右翼にあらず(11) パソコン(10) 浅し貧文(10) ツバメ(8) 講演会(8) 音楽(6) 水泳(6) 映画観た(4) フォロー中のブログ
わが山旅四十年 ☆★☆株が仕事になりまし... 漫ろ歩きの小道 自給自足生活 地球と宇宙の画像 惑星テ... お気楽っ!Kan★Sai通信 なかちゃんワールド 山野草みて歩き 断想 花と自然の散歩道 かすがい NEW YORK KAZ... 見えない眼が映すもの、記... Tomの一人旅~気のむく... dezire_photo... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 08月 31日
(8月30日)
衆議院議員選挙。何か変わるのだろうか。日本国の行方は????? 10時過ぎ投票へ。この長い行列は初めてだ。 ![]() (8月31日) 昨夜の段階で民主党の地滑り的圧勝が判明していた。 民放の速報(出口調査等による分析・速報)はすごいものがある。 開票ゼロなのに当選確実をボンボコ出している。 NHKなんぞまるで遅い。 前回まではNHKが一番だったような気がする。 結果は数時間後に分かるわけだから早けりゃいいってもんでもねーけど。 早とちりして当確出し、後で訂正したケースも数件出ていた。 「当選確実の予定」とでもしとけば、予定は未定ですからによって、と逃げられる。 次回からそうしたらどう? 当選確実格付けAとかBBとかもいいかな。 格付けがカナリいい加減なことは全世界に知れ渡ったから間違っても逃げられる。 民主党単独過半数。 小泉劇場の裏返し激情化現象か。 これで政策決定が早くなるのだろう、か? しかし、どっちの方向に向かうのか? この急転直下型の展開に新船長も苦労するだろうなあ。 いや、やりやすくなったかな? 乗船客は操縦の一挙手一投足を見ることになる。 しかしまあ、民主でも自民でもいいが総理大臣4年は続いて実績残してほしいなあ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 民主圧勝を受けて株式市場はどう動くか、多少の興味をもってみたら、瞬間的に半日上げて下がっちゃった。 これからが出発点だから、しばらく様子見だろう。 政策が急激に変わるとも思えないし。 ウデウデ言うしかないわな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ウデウデ終わり。 ▲
by yamanteg
| 2009-08-31 16:39
| ★徒然グチャグチャ日誌
2009年 01月 21日
オバマ新大統領就任で一区切りか、株価世界的に暴落。
日本も8000円割れ。 これから先、何が起きるか分からない、覚悟せよ。 オバマ新大統領の就任式と演説。(↓22分) 宣誓の場面で緊張のゆえか、つまってやり直した場面はご愛敬ですなあ。 世紀の名演説となるか否か、後世が判断する時がくるであろう、か。 キーポイントがいくつかある。 イラク戦争、強欲・無責任の経済失敗、ファシズムや共産主義を倒したのはミサイルや戦車でなはなく、強固な同盟と永続する信念だ、等々。 吾輩の印象に残ったのは次の・・・・・ 「求められているのは新しい責任の時代だ。国民の一人ひとりが個人、国家、世界に対して義務を負うという認識だ。」だ。 さて、これから先、世界は日本はどうなるか、だ。 米国に限らず日本も世界も、大変革が起きることは確実だろうなあ。 吾輩の株の含み損なんて小さな問題だ、と考えなくちゃーイケネーなあ。 ▲
by yamanteg
| 2009-01-21 20:46
| ★徒然グチャグチャ日誌
2009年 01月 03日
![]() 今年のキーワードは株式含み損もあり安・近・短しかない。 まず初詣はブラブラ歩いて15分。 近いけど結構由緒ある神社(八幡宮)だ。 元旦には境内で 「浦安の舞」(各地にあるようだ)が奉納されるから、参拝客が多い。 2日午前にブラブラ行ったら案外空いていた。 ![]() カミさんは学業成就とかいう札を買っていたので、今から受験かい?と指摘したら、「アラ間違えた」と言って「身体健固」とかいうのと取り換えてもらっていた。 色・形が同じだとどれでも一緒と思う単細胞か、眼鏡が合わなくて見分けられないか、だろうな。 まあ、大勢に影響ない些事ではある。 お札は商品ではない(納めいただくもの)らしいから免税で、全額が宗教法人に転がり込む仕組みになっている。 かつてヒットした映画「マルサの女」を思い出す。 でも、こういう空間はいいなあ。 日本人は太古から自然界の木や植物にも霊魂が宿るとして大切にし敬ってきた。 このことは忘れてはイカンゼよー。 ・・・・・・と思った。 ▲
by yamanteg
| 2009-01-03 20:47
| ★東葛地域の地理歴史
2008年 11月 13日
「はんざつ」「みぞゆう」 首相、誤読連発
麻生太郎首相は12日、母校の学習院大で開かれた日中青少年友好交流年閉幕式であいさつした際、日中両国首脳の「頻繁」な往来を「はんざつ」と読み違えた。 中国・四川大地震に触れたところでも「未曽有」を「みぞゆう」と読んだ。 首相は同日、首相官邸で記者団に誤読の多さを指摘されると「単なる読み間違い。もしくは勘違い」と釈明。 首相は7日の参院本会議でも村山富市首相談話を「踏襲」と言うべきところを「ふしゅう」と答弁した。 (以上Nikkei NET=07:01より) ///////////////////////////////////////////////////////////////////////// 気に入らない、本心でない?個所は無意識に若しくはわざと間違えるのかな? =日中両国首脳の往来なんて誠に「はんざつ」なこった。 =中国・四川大地震は「みぞゆう」(どうでもいい?) =村山富市首相談話は「ふしゅう」(一蹴すればいい?) (それぞれに率直な気持ちが伝わってくる表現ですねえ。) それとも基礎的学力・国語力の不足?馬脚を露わしたかな? (学習院は昔、旧制高校時代?無試験で入れたらしい。その名残りか?) (もちろん人による。例えば三島由紀夫はダントツの秀才で東大法学部に進んだ。) 今後、首相用原稿は漢字に大きな振り仮名をつけるか、すべて仮名書きにしたら? 引退マジカのブッシュ大統領も言い間違えのベテランらしいから、見習ったのかな。 ところで給付金12000円貰ったからといって、それが票に結びつくとは思えない。 2兆円の無駄遣いじゃあーねえかなあー。 個人的には12000円なんて中途半端はいらねえ(って気持ち。) え、65歳以上は2万円? どうでもええわな。 それよりも株価が正常になるようなことをやってもらいてーつーの。 それがひいては国民の生活不安解消に結びつく、と思うのだが。 3年か5年は無理だろうな。日本一国ではどうしようもないしー。 米自動車最大手GMがつぶれかねない「未曽有」(みぞう)の世界だ。 この際トヨタが株価1、2ドルで買いたたく(実質は救済)チャンス到来かも知れないて。 (ドイツ銀行はGMの目標株価を0ドルとした!) ![]() ▲
by yamanteg
| 2008-11-13 10:53
| ★徒然グチャグチャ日誌
2008年 10月 14日
日経平均株価(14日終値) 9,447.57円 前日比 +1171.14円 NYダウ (13日終値) 9,387.61 ドル 前日比 + 936.42ドル 株価は世界各国の実動状況を見極め、とりあえず反騰した。 デモヨウ、これで一安心というわけにはいかねーだろうよ。 元に戻るまでは長ーい道のりが待っている、と思った方がよかろう同輩方ねえ。 世界同時景気後退の入口に過ぎない、かも知れないよー。 それは多分、誰にも分らないよー。 ノーベル経済学賞を受賞したばかりのクルーグマン氏が、 「私が生きているうちに、1930年代の世界大恐慌に匹敵する今回のような世界的な金融危機が起こることは思ってもいなかった」 という趣旨のコメントをしていた。(ように思う。) 2008.10.13 20:59 【ロンドン=木村正人】スウェーデン王立科学アカデミーは13日、2008年のノーベル経済学賞を、収穫逓増に基づく新貿易理論の旗手で、著作『クルーグマン教授の経済入門』などで日本でも人気のあるプリンストン大学のポール・クルーグマン教授(55)に授与すると発表した。 (そうなんだ、うすら馬鹿のワシは知らんかった。何だか難しそう。) ▲
by yamanteg
| 2008-10-14 20:49
| ★ゴミ投資日誌
2008年 10月 10日
青空天高く晴れわたり、コスモスも咲きみだれ秋本番。
世界の株価・景気は暗雲たちこめ、金融システム・恐慌本番入り。 お先真っ暗、顔は真っ青。 ![]() 日経平均株価(10日終値) 8,276.43円 前日比 -881.06円 NYダウ(9日終値) 8,579.19 ドル 前日比 -678.91ドル 来週は2003年4月に付けたというバブル経済崩壊後の安値7607円を目指すのか。 朝方には国内中堅生保の大和生命保険が経営破綻。 前日に民事再生法適用を申請した不動産投資信託(REIT)のニューシティ・レジデンス投資法人も経営破綻。 NY発の金融システム混乱が、世界中を駆け巡って日本国内企業の資金繰りにまで及んできた。 金融・経済システムは戦時モードに突入。 自称乱世に強いという麻生首相どう動くのか。 マンガ読んでふざけていられないよね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (10/10Nikkei Net 朝日ライフアセットマネジメントの高尾義一常務執行役員) 「金融恐慌に突入、解約殺到と資金繰り難で、逃げ遅れるな」 (編集長インタビュー) ――日経平均は1990年以降の最安値(7607円)が近づいていますが、株価はなくなるわけではないからどこかで下げ止まるでしょう? 全体ではそうだが、破綻が相次げば、個別株でゼロになるケースがあるだろう。 ――不安と焦燥感の増幅ですね。金融恐慌の懸念が出ているといっていいのでしょうか? 懸念というようなのんきな状況ではない。すでにパニック的な逃避行動が起こり、金融恐慌に入っている。 ――どうすればこの動きを食い止められますか? まず米国株の下げが止まらないとどうしようもないが、欧州や新興国にも飛び火してしまっている。 世界各国が合同で新たな枠組みを作らなければならない。 ▲
by yamanteg
| 2008-10-10 20:11
| ★ゴミ投資日誌
2008年 10月 08日
株は相変わらずニューヨーク発で下がり続ける。
夕方帰ってみたら日経平均9200円台。 今は座して待つしかない。 そうこうするうちにあの世行き。 それでもいいじゃねえか、いいじゃねえかヨイヨイヨイと。 (コイツ頭おかしくなったんじゃねーか?→心配ねー、前からおかしかったんだ。) おととい買ったSPDRゴールドシェア<1326>は含み益3000円になったぞ。 喜べー。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8日の日経平均株価は5日続落し、大引けは前日比952円58銭(9.38%)安の9203円32銭と、2003年6月30日以来およそ5年3カ月ぶりの安値水準に落ち込んだ。 (明日は9000円割れか?) 日経平均株価(8日終値) 9,203円32銭 前日比-952円58銭(9.38%) NYダウ(7日終値) 9,447.11ドル 前日比-508.39ドル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (10/8)新光証券の瀬川氏: ・・・・・ヘッジファンドがなりふり構わず換金化を急いでいる。 テクニカル分析やファンダメンタルズも無関係だ。 (いい加減、買い場のような気もしますが。) お買い得なのは間違いない。 今の相場の流れが変わらないと計算上、東証1部の株価純資産倍率(PBR)はほぼ1倍になる。 あとから振り返れば「解散価値まで下がったね」ということになるのだろう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ もはや経済合理性の問題でなく、人間心理錯乱状態とでも。 世界の市場が疑心暗鬼、恐怖心理に支配されている。 風来坊も当分旅に出る気分にならない。 こうして消費が伸びなくなれば景気後退、失業者増加となる。 アメリカ一極集中の確実なる終焉でもある、か。 ▲
by yamanteg
| 2008-10-08 20:40
| ★ゴミ投資日誌
2008年 10月 07日
ニューヨークのダウ平均が1万ドル割れした。
世界の株安グルグルめぐる。 日経平均は朝方1万円割れをチョット覗いてから1万円台を維持して終わった。 2003年の1万円割れ後2007年17000円台まで5年弱かかっているから、元に戻るとしても5年後と考えておけばよかろう。 この世界は落ちるのは早いが、登るのは遅いのじゃ。 人生と同じかなあ。 さて明日以降どうなるかな。 ここまでくると、かえってあきらめ落ち着くから不思議だ。 某国の(亡国の?)第3次(大惨事?)某暫定臨時首相(冗談ですよ、5年はやってよ)は日本経済全治3年と言っているが、この先世界同時不況の影響をモロに受ければ全治5年くらいにはなるかも知れない。 きのう気まぐれで買ったSPDRゴールドシェア<1326>(10株=8万5000円程度の投資)はチョット値上がり1日で2千円の含み益、これは宝くじより確実というもんだ(今のところね)。 この調子でいけば8万円ちょっとの投資で10日後2万円、20日で4万円・・・・・・1年で60万円もの儲けになるなあ、ウハウハ。 何をバカ言ってるんだ、バカたれーが。 バカは休み休み言えー。 (よく休んでるつもりですがねー。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 松下律氏(下記)のコメントは基本的な考えが一貫しているから参考(心の支え)になる。 教訓(その1) (Slow-net 2008/10/05)(松下律氏)より: 日経平均は1万円を割ってしまうのか? 止まりどころを予想するのは難しいですし、さほど意味のあることでもありませんが気になるところです。 私はむしろ、日経平均とNYダウの『相対的騰落』に注目しています。日経平均はNYダウに対して「現時点で数百円分の上ザヤ」状態にあります。2003年春、そして今年の3月、と過去に二度ほど「日経平均がNYダウを下回る」ということが起きたのですが、それは一時的なこととして、日経平均、NYダウともに変動しながら、徐々に日経平均がNYダウを上回るようになるなら上々の推移と見ることができると思います。 2008年10月3日時点で、日経平均はNYダウより500円方高い位置にいます。この「上ザヤ」が大きくなって行くとすれば、「日米株式の相対パフォーマンス」は日本の方が上、ということになるのですし、それはすなわち日本経済と日本株に対する期待を示す現象です。 教訓(その2) (Slow-net 2007/11/18)(松下律氏)より: 再び金融不安? 市場の乱調は受け入れるしかないのですが、組み入れ比率さえ過大でなければ冷静に対処できるはず、ということも事実です。評価損に振り回されて冷静な時なら絶対にしないような妄動に陥らないようにしたいものです。 ○株価形成の基本 株価というものは上がればもっと上がるように見え、下がるともっと下がるように思える、という厄介なものですが、そう言った「モメンタム=勢い」から来る見え方とは違った株価形成の基本というものがあるにはあります。 表現の仕方はいろいろですが、おおむね以下の3点にまとめることが可能です。 1)株価は『長期的には』企業の利益に比例する。つまり、利益が増えれば株価も上がる(正確にはその企業の時価総額が利益に比例して増加する、ということ)。 2)しかし『短期的には』株価は企業の利益の変動よりも『はるかに大きな』変動を示すことが多い。 3)株価は、『時として』企業の収益実態から『大きくかけ離れた』ものとなる『ことがある』。そして、企業の利益水準からかけ離れた株価水準は『長続きしない』(株価バブルは必ず崩壊する)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (注)日経先物MINIでヘッジする方法もあるというが、難しいことはやる気がしない。 ▲
by yamanteg
| 2008-10-07 20:34
| ★ゴミ投資日誌
2008年 06月 21日
倉敷には40年ほど前に一度行った。
そのとき大原美術館が閉館日であったから、今回初めての見学である。 (6月18日) キリスト教文化には馴染みが薄いゆえ、その方面の絵画に格別の感激はないが、名だたる名画が”ぎょうさん”あるわいな、と思った。 館内は空いていて静かに回れた。 エル・グレコ、モネ、ルノワール、ゴーギャン、トゥールーズ=ロートレック、セガンティーニからピカソ、マティス、モディリアーニ、カンディンスキー、フォンタナ、スーラージュ、ポロック、デ・クーニング、マイヨール、ジャコメッティ、カルダーなどの作品。 棟方志功の木版画、芹沢圭介の染色等。 中国(清朝)からかっぱらってきた?甲骨文字や石碑、石仏など、本物は日本では東京の書道博物館(台東区)と、ここ倉敷にしかない、と聞いたばかりなので興味深かった。 ![]() フランス・シヴェルニーのモネの日本庭園から(種を)持って来た睡蓮だそうだ。 倉敷美観地区は大原美術館の隣に,北田証券という証券会社があった。 白壁の蔵屋敷観光地の真ん中に証券会社,ほんまかいなと印象深かった。 美観地区の景観にぴったりフィット、周りにしっくり溶け込んでいる。 ![]() この北田証券の門の脇には黒板(正確にはグリーンボード)があって,当面の相場見通しが白墨の筆跡も鮮やかに記されているではないか。 6月11日付けの相場見通しでは日経平均15千円にいくだろう、と書いてある。 16千円がワシの仕入れ値なんだけどー。 (そんなこと知ったことか。) ▲
by yamanteg
| 2008-06-21 21:12
| ★風来坊紀行
2008年 06月 12日
ゴールドウイン、売買2回転ほどして本日をもって3日天下?の打ち止めー。
はかない命なりー。 3、4日間ほどで25万円(あるいは250万円)が50万円(あるいは500万円)になった幸運な人もいたでしょう。 この低迷相場では、おめでたい限りです。 終値 460円前日比 +1円 (+0.22%) 出来高 26,316,000株 (時価総額 26,883百万円) 高値 539円 安値 460円 (発行済株式数 58,441,218株) 早い話がゴールドウインの株価なんぞアッシにゃー関係ねーこってす。 です・・・・・がー、 SPEEDOの水着を着て金メダルとれなかったら、最悪だわなー。 北島康介ちゃん、その他がんばってーねー。 北島康介の決意・声明文 ←こちらから。 ▲
by yamanteg
| 2008-06-12 20:24
| ★徒然グチャグチャ日誌
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||